グライダー人間と飛行機人間。

こんにちは、上ちゃんです。

 

 

最近、「思考の整理学」という本を読み始めました。

著者は外山滋比古さん。

 

32年前に出版された本ですが、非常に面白いです。

まだ読書の途中ですが、思ったことを書きます。

 

 

勉強をしたいと思ったらどうするか。すると、まず、学校へ行くことを考える。年齢、性別に関係なく、新しいことを始めるには学校が一番だ。そこには教えてくれる人と本が用意されているのだから。

知識を必要とする職業が増えるにつれて、学校が重視されるのは当然であろう。

 

勉強をしたいと思ったらどうするか、から入りました。

 

ところで、学校の生徒は、先生と教科書に引っ張られて勉強する。いわばグライダーのようなものだ。

グライダーと飛行機は遠くから見ると似ている。けれど、グライダーは自力では飛ぶことができない

学校はグライダー人間の訓練校であり、飛行機人間はつくらない。なぜなら、学校では引っ張られるままに、ついてくる従順さが尊重されていて、勝手に飛び上がる飛行機は危険で迷惑だからだ。

 

 

受動的に学ぶ人間をグライダーに、自分で発明や発見をする能動的な人間が飛行機に例えられています。似て非なるもの。非常にわかりやすい比喩です。

 

 

グライダーとして優秀な生徒ほど、大学の卒業論文でのテーマ選びにおいて、途方にくれてしまう。

 

 

自分のことを思い返してみて納得します。言うことを聞きなさい、あれこれしなさい、と指図されてきました。そして、いざ社会に出て「はい、全部自分で考えてやりなさい」ときます。「急にそんなこと要求されても」となりませんか?なのに、「今の若者は自分でものを考えてやれない」と文句を言う人間が大勢います。政府に文句を言ってほしいものです。

 

 

しかし、現代は情報社会であり、グライダー人間をすっかりやめてしまう訳にはいかない。それなら、グライダーにエンジンを搭載するしかない。その方法を学校も社会も考える必要がある

なぜかというと、コンピューターという飛び抜けて優秀なグライダー能力の持ち主が現れたからである。自力で翔べない人間は仕事を奪われる。

 

 

現代ではさらに情報化が進み、今やグライダーとして優秀だったコンピューターにAIという簡易エンジンを載せたものが登場し始めています。

そうすると、ますますグライダー人間の仕事はなくなり、限りなく飛行機人間に近くなる必要があるということではないでしょうか。

それを踏まえて続きを読み進めていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道の景色。

こんにちは、旅ライダー上ちゃんです。

 

 

北海道をぐるりと回って見てきた景色は、日本であり日本ではない。そんな印象を受ける場所でした。

 

その理由は、目に見える自然の豊かさにあり、高原や展望台と名のつく所へ行くと必ずと行っていいほど、それを見渡すことが出来るからです。

また、見渡せることによってその雄大さ、神秘さ、厳しさを感じ取れます。

 

例えば開陽台。ここは「地球が丸く見える」というキャッチフレーズで有名ですが、内地にあってこの展望の良さは他にないでしょう。実際に薄っすらと丸みを感じることができます。ナイタイ高原牧場では、眼下に牧場の草地や街の様子、そして遥か遠くの方に霞んだ山脈が薄っすらとみえる程に、平で視界の先に遮るものがありません。

 

次に各湖の展望台です。中でもサロマ湖展望台は視界が広く、空と海と水平線、湖、陸地が視界に入り、一体の地形を観察することができます。摩周湖では湖の全景をほぼ視界に入れることが可能で、展望台も数か所あるので違った視点からも楽しめます。霧の摩周湖と言われる程に天候がすぐれないことが多いようですが、私が見たときはしっかりと晴れていました。

 

また、世界遺産知床五湖では遊歩道が設けられていますが、目で見ることの出来る範囲だけでも自然の力を感じるには十分です。まるでジュラシック・パークの世界でした。

 

その他、峠道や海沿いの絶景ロードなど北海道全てが自然のテーマパークだといっても過言ではありません。北海道へ行ったときには是非、こういった場所に足を運んでみてください。

 

 

 

 

 

北海道で入った温泉3選。

こんにちは、旅ライダー上ちゃんです。

 

 

北海道といえば、美味しい食べ物、すばらしい景色、そして温泉です。

去年、私が実際に入った温泉から3つ紹介します。

 

ひとつめ、支笏湖の丸駒温泉。

ここには、岩で囲まれた湯船の向こうに湖が見渡せる眺めのよい展望露天風呂があるのですが、そこがかなり変わった作りをしています。目の前に広がる支笏湖の水位と連動して温泉の水位が変化します。

私が入ったときには、座るとちょうどよい水位でしたが、湯量が多いときであれば立ったまま入るという面白い温泉です。

お風呂は展望露天風呂の他に内風呂、天然露天風呂があります。

宿泊、日帰りでの利用が可能です。

今度は湯量の多いときに行きたいです。

 

 

ふたつめ、コタン温泉

屈斜路湖の南東の湖畔にあり、24時間無料開放されている混浴の露天風呂です。

特徴はなんといっても開放感です。

あるのは脱衣所と岩でできた湯船、遮るものは周りに生えている多少の木、そして入り口にある低いついてたてくらいで、他に何もありません。湯船の岩をまたいでそのまま湖に入ることができる程です。

先に温泉に入っていた体がバキバキに出来上がったチャリダーさんと2人で、光を反射する湖面と、青々と茂る木々を眺めながらのんびりと会話をしつつ堪能しました。

たどり着くまで大変でしょうが、冬に来ると温泉の近くだけ湖が凍らないため、目前に白鳥を見ながら楽しむことが出来るようです。

ちなみに、水着の着用が可能です。

 

 

みっつめ、川北温泉

国道244号線から5キロの険しい笹の沢林道を走った先にある無料の露天風呂です。

険しい割に往来はあるため、速度の出し過ぎには注意しましょう。

この温泉は風雨被害で倒壊した温泉施設の浴場だけが残されたものでありその後、地元の有志によって脱衣所、休憩所、トイレが整備されています。

地元の方もよく来られており、いろいろな方と話をして交流をすることができました。

オフロードライダーには温泉と林道が両方楽しめる素晴らしい場所です。

 

 

開放感が欲しい!秘湯へ行きたい!というかたは是非行ってみてください。

 

 

 

 

 

 

北海道へ行って驚いた3つのこと。

こんにちは、旅ライダー上ちゃんです。

 

 

ライダーの聖地とまで言われる北海道へ初めて行った際に驚いたことがありました。

それは、

 

・片側1車線での追い越し

・1日500キロ走れる

・学生がライダーに対して手を振ってくれる

 

 

・片側1車線での追い越し。

道路が直線的でみとおしが良く、信号もほぼないために車両の平均速度が高いです。市街地を除いて70〜80キロと高速道路並みで走っています。

そして平均速度が早い上に、片側1車線での追い越しが一般道で普通に行われるため、注意が必要です。なぜなら、大型のトレーラーや10tクラスのトラックも当然走ってくるからです。

対向車線を走っている私に向かって、追い越し中のトラックが正面から走ってくるという状況を経験をしましたが非常に怖いのでこれには気をつけましょう。

 

 

・1日500キロ走れる。

信号が少く走りやすいため、日帰りツーリングの距離が平均300キロ程度の私にも、1日500キロの距離を普通に走ることが出来ます。

移動時間の計算がしやすく観光、食事、休憩といった1日の計画が立てやすい事も距離を伸ばすことができる理由です。

具体的には1キロ1分ペースで計算できます。

 

 

・学生がライダーに対して手を振ってくれる

これは一番驚きました。所謂ツーリングスポットなどでよく見られるライダー同士の挨拶ヤエー(手を振る、ピースをするなど)ですがまさか、まさか、下校中の学生の方からやってくれるとは思いもよりませんでした。

その時の状況はこんな感じでした。

下校中と思われる15〜16人の中学生グループのうちの2人が、私に向かって手を振ってくれました。嬉しくなった私が手を振り返したところ、なんと全員から返ってきたのです。私が手を振るのをやめるまで、振り続けてくれました。

この出来事には本当に驚嘆しました。

そして、私はヘルメットの中で「北海道、すげぇ……」とつぶやいていました。

ちなみに、ライダーへのヤエーは9割返ってきます。

 

 

バイクに乗っているのなら、北海道へ行こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29歳から空手始めた。

こんにちは、上ちゃんです。

 

 

きっかけは職場に来ていた仕入先の方が空手の先生だと知ったとこでした。

前々からやってみたいとは思いつつも、武道=厳しい、痛いのイメージが強かったため躊躇していました。

その先生と何度か話をしているうちに、道場へ行って自分の目で見てみたいと強く思うようになりました。

練習の日程などを教えてもらい、自宅から一番近い道場へ連絡することも忘れて突撃しました。

 

実際に見学へいって驚いたことは、歳を重ねてから始めた方たちが多くいたことです。

当時29歳の私はまだ若いほうだったのです。これなら行ける、とそのまま始めました。

 

普段の練習では自主性が強く、教えてはもらえるものの、基本的にわからないことは聞きに行く感じでした。しかし、ここで幸運な事が起こります。

始めてから2〜3ヶ月後のことです。道場で新たに、私がいっている一般クラスと子供たちのクラスの基礎合同練習が企画され、始まったのです。

これに参加しない手はありません。何事も基礎なくして成り立つはずはないのです。

 

こうして基礎の基礎から空手を学び、私は1年で無級から5級まで飛び級できました。

そしてその半年後に4級へ昇級し、今年4月の試験で3級へ上がれるように練習中です。

大好きになった形(かた)を極めていきたいと思います。

 

 

何歳から始めても遅いということはないのです。

 

 

 

 

 

甥っ子たち。

こんにちは、上ちゃんです。

 

 

私には3歳と1歳になる甥っ子が2人いるのですが、週末によく遊びに来ます。

長時間遊び相手になると体力的にも精神的にも大変です。

なにせ行動力が半端ではないです。

次から次へと遊びを変え、走り回り、椅子によじ登る、パソコンは叩くしお茶はこぼす、喧嘩をして泣く、かとおもえば次の瞬間には仲良く笑っていたりします。

 

こちらは、散らかしたおもちゃを片付けたり、追いかけ回したり、椅子から落ちないように見守ったり、床を掃除し喧嘩の仲裁に入る、1日終わるとぐったりです。

 

ぐったりするのですが、1日退屈することはなく、来る度に話す言葉が増えていたり、出来るコトが増えていたり面白いです。そして甥っ子たちが帰った後の日常はちょっとつまらないのです。

 

いると大変、いないとつまらない。

 

それが子供なんですかね。

 

 

 

 

 

北海道で食べに行きたい!満腹になるお店3選。

こんにちは、旅ライダー上ちゃんです。

 

 

昨年の夏に、北海道を1ヶ月間旅した際に立ち寄った美味しいお店、その中からしっかり食べられて満腹(主観です!)になる3店を紹介します。

 

 

稚内市「デノーズ」

稚内駅の北側にある老舗の喫茶店です。

ここでは鉄板に乗った巨大なチーズバーガー、その名も「スラッピージョー」が食べられます。一般的なステーキに使われる鉄板からはみだすぐらい大きいです。食べたい方は、朝食を抜いていくことをおすすめします。チーズ好きにはたまらないでしょう、相当お腹いっぱいになります。

お店の開店時間は11時ですが、その日の準備によって遅れることがあります。

また、バンズが売り切れた時点で食事の営業が終了しますので注意してください。

私は一度行って食べられませんでした。

営業時間は11時〜18時半です。

 

 

西興部(にしおこっぺ) 「ノースプレインファーム」

サロマ湖から北へあがった西興部にある農場が経営している農場直営ショップです。

主に乳製品を販売しており、そのショップの一角で食事ができます。

牛乳やアイスクリームももちろん美味しいです。しかしここでは「ゴーダチーズハンバーグ」を推します。

濃厚なチーズと旨味のしっかりとしたハンバーグの組み合わせは絶品です。

ランチタイムに行ってください。

営業時間10時〜17時、ランチタイムは11時〜14時、定休日は火曜日です。

 

 

弟子屈(てしかが)「レストラン牧場」

摩周湖の南東にある、A-coopてしかが4Fにあるレストランです。

ちなみに、レストラン「ぼくじょう」ではなく「まきば」と読みます。

ここのおすすめは、「牛乳ラーメン」もとい「牧場風ラーメン」です。

変わり種かと思われるでしょうが、牛乳を使用した味噌ベースのラーメンで、まろやかでしつこさがなく、食べやすいラーメンです。

具材も豊富でラーメンの上に「トンカツ」が載っておりボリュームも満点です。

店員の方が少ないので、混雑しているときは少々時間がかかるかと思います。

営業時間は11時〜15時 定休日は日曜日です。

 

 

まだまだおいしいお店、食べものも沢山ありますので順次紹介していきます。